女子リキ@スイーツ部

女子リキ@スイーツ部ではスイーツがおいしいカフェの紹介や、スイーツビュッフェのレビュー、スイーツレシピなどスイーツに特化した情報を公開します。

サンスター粉末青汁で作るスイーツレシピ4つ

 

f:id:satomi77:20170227154339j:plain

今回は、サンスター健康道場「粉末青汁」を使ってスイーツを作ってみたいと思います。「青汁クリーム大福」「青汁の蒸しパンホワイトチョコレート」「サンスター粉末青汁を使った生クリームたっぷりロールケーキ」「青汁の生チョコレート」の4つのスイーツレシピを紹介します。

 

スポンサードリンク
 

 

サンスター粉末青汁のクリーム大福

f:id:satomi77:20170227153407j:plain


<材料>(手のひらサイズの大福5個分)
・サンスター粉末青汁 1/2袋
・白玉粉 50g
・砂糖 25g
・水 80cc
・こしあん 100g
・生クリーム 50cc
・砂糖 大さじ1/2
・片栗粉 適量

 

<作り方>
1.ボウルに生クリームと砂糖を入れて、泡立てる。
生クリームを泡立てすぎるとボソボソの生クリームなってしまうので、泡立て過ぎに気をつけてください。8分~9分を目安にしましょう。

 

2.泡立てた生クリームをしぼり袋に入れる。
1~2の工程が面倒な場合は市販のホイップクリームを使用すると時短になります。

f:id:satomi77:20170227153429j:plain

3.生クリームをラップの上に3g~4gずつしぼる。

ラップを計りの上に置いて、生クリームの量を計りながら行うと作業がしやすいです。生クリームの量を均一にすることで出来上がりの形が揃うのでキレイになります。

 

4.ラップに乗せた生クリームを冷凍庫で2時間ほど冷やし固める。
生クリームを固めないとこしあんで包むことができないのでしっかり固めます。

f:id:satomi77:20170227153440j:plain

 

5.生クリームが固まったら、計りにラップを乗せてこしあんを20g計る。

f:id:satomi77:20170227153450j:plain

 

6.こしあんの上に凍らせた生クリームを乗せて、生クリームが見えなくなるように包む。凍らせた生クリームは溶けやすいので素早く包んでください。置いておくだけでも溶け始めてしまうので、私は凍らせた生クリームを冷凍庫から1つずつ取り出して作業しました。

f:id:satomi77:20170227153458j:plain

 

7.こしあんで包むことができたら、ラップの上をしぼる。
5~7の工程を繰り返して、同じものを5つ作ります。

f:id:satomi77:20170227153507j:plain

 

8.ラップで包んだこしあんを冷凍庫で2時間くらい冷やし固める。
2時間後、ラップを剥がしてこしあんがラップについて来ないようだったら完成です。

f:id:satomi77:20170227153515j:plain

 

9.【求肥をつくります】
耐熱容器に白玉粉と砂糖を一緒に計量する。

f:id:satomi77:20170227153525j:plain

 

10.さらにサンスター粉末粉末青汁・水を加えて、ダマがなくなるまで混ぜる。
泡立て器で混ぜただけでは白玉粉のダマがなくならない場合が多いです。スプーンなどで押し潰すように混ぜるとなくなります。

f:id:satomi77:20170227153536j:plain

 

11.耐熱容器にラップをかけて、電子レンジ500wで1分30秒加熱する。

12.ゴムベラでよく混ぜる。
ムラがなくなるように混ぜてください。

f:id:satomi77:20170227153547j:plain

 

13.さらに30秒加熱して、なめらかになるまでよく混ぜる。
よく混ぜると求肥にムラがなくなり、ツヤがでます。

 

14.バットに片栗粉を出し、そこに求肥をあける。
片栗粉はたくさん出しておいた方が求肥を扱いやすくなります。

f:id:satomi77:20170227153556j:plain

 

15.求肥を5等分する。
ここでも一つずつの重さが均等になるように計量しながらカットしてください。

f:id:satomi77:20170227153604j:plain

 

16.求肥にこしあんを包む。
こしあんが溶けてしまうので、求肥が少し冷めてから包むようにしてください。

f:id:satomi77:20170227153611j:plain

 

17.サンスター粉末青汁のクリーム大福「完成」です!!

f:id:satomi77:20170227153618j:plain

 

18.断面はこんな感じです!

f:id:satomi77:20170227153407j:plain


<このレシピのポイント
生クリーム、こしあんはしっかり凍らせた方が包みやすくなります。
求肥はとてもくっつきやすく、そのままだと扱いにくいので片栗粉はたくさん使うようにしてください。

 

<コメント>
抹茶風の大福が食べたくて、粉末青汁を使って大福に挑戦してみました!
生クリームがたっぷりのおいしい青汁大福です♪
中にいちごを入れて、いちご大福にしても美味しく召しあがれると思います!

 

 

 

サンスター粉末青汁の蒸しパンホワイトチョコレートがけ

f:id:satomi77:20170227153954j:plain


<材料>(直径約6cmカップ8個分)
・サンスター粉末青汁 1袋
・ホットケーキミックス 1袋(200g)
・牛乳 100cc
・たまご 1個
・砂糖 大さじ2
・サラダ油 大さじ2

 

<作り方>
1.【下準備】プリン型と紙ケースを用意して、セットしておく。

f:id:satomi77:20170227153902j:plain

2.【下準備】ホットケーキミックスと粉末青汁を合わせて、ふるっておく。
サンスター粉末青汁はダマが残りやすいので、ふるうことで緩和されます。

3.【下準備】ホワイトチョコレートを細かく刻んでおく。

f:id:satomi77:20170227153909j:plain

4.ボウルにたまごを割り入れて混ぜる。
さらに牛乳と砂糖を入れて、よく混ぜます。

f:id:satomi77:20170227153916j:plain

5.ふるっておいたホットケーキミックスと粉末青汁を入れて混ぜる。

f:id:satomi77:20170227153923j:plain

6.サラダ油も加える。
ムラにならないように、よく混ぜます。サラダ油を使用するのは冷めても生地が硬くならないようにするために入れます。

f:id:satomi77:20170227153930j:plain

7.型に流し入れる。
入れる量はカップの6割~7割程度入れてください。

8.蒸し器に入れて、15分蒸す。
火加減は弱火から中火くらいです。
※蒸し器が無い場合はお鍋で簡易蒸し器を作ってください。(下記参照)

f:id:satomi77:20170227153938j:plain

9.蒸しあがったら中心を竹串で刺し、何もついてこなかったら、蒸しパンは出来上がりです。

f:id:satomi77:20170227153946j:plain

10.蒸しパンを冷ましている間に、刻んでおいたホワイトチョコレートを湯せんにかける。
湯せんにかけるお湯の温度は60度くらいが目安です。

11.完全に冷めた蒸しパンにスプーンでホワイトチョコレートをかける。
そのあと冷蔵庫でホワイトチョコレートを冷やし固めます。

12.「サンスター粉末青汁の蒸しパンホワイトチョコレートがけ」完成です!!

f:id:satomi77:20170227153954j:plain


簡易蒸し器の作り方

<用意するもの>
・深めのお鍋、ふた
・ふきん(あれば)
・高さのある耐熱容器(カップ・ココットなど)
・平らなお皿やバット

1.鍋に底に耐熱容器を逆さまにしておく。

2.鍋に耐熱容器の半分くらいまでの水を入れ、火にかける。

3.耐熱容器の上に平らなお皿をのせる。
この時に平らのお皿が安定するようにしてください。

4.お湯が沸騰してきたら、お皿の上に生地を流した型を置く。
鍋の蓋をふきんで包んで、鍋の上にのせる。
ふたをふきんで包むのは、水滴が生地の上に落ちないようにするためです。
もしふきんがない場合はふたの片方に菜箸を噛ませてふたを傾けてください。
お湯の沸騰する力で耐熱容器がカタカタと音を立てますが、問題ありません。
安定感が足りないようでしたら、耐熱容器を2つ並べるとより安定します。

 

<このレシピのポイント>
粉末青汁はダマにならないようにふるいにかけてください。
蒸し器は空焚きにならないよう水の量に注意してください。

 

<コメント>
誰でもすぐにできる簡単レシピです♪
蒸しパンは甘さひかえめなので、1歳くらいのお子さんでも美味しく召し上がれます!
サラダ油を入れることで、時間が経ってもしっとりフワフワの蒸しパンが出来上がります。
生地の中に甘納豆を混ぜ込んでもおいしいです!

 

 

 

サンスター粉末青汁の生クリームたっぷりロールケーキ

f:id:satomi77:20170227154339j:plain


<材料>(29cm×29cmの天板サイズ)
【スポンジ生地】
・サンスター粉末青汁 1/2袋
・薄力粉 45g
・たまご 3個
・砂糖 70g
・生クリーム 大さじ2
・湯せん用のお湯 適量
【クリーム】
・生クリーム 180g
・砂糖 10g~15g

 

<作り方>
1.【下準備】たまごを卵白と卵黄にわける。
卵白はボウルに入れて冷凍庫入れておく。
卵白を冷やしておくことで、メレンゲを作る時にとても泡立てやすくなります。

2.【下準備】天板にクッキングシートを敷く。
天板よりも大きめにクッキングシートカットしてください。
私は幅広が足りなかったので2枚ずらして使用しました。

3.【下準備】薄力粉と粉末青汁を一緒にして、ふるいにかけておく。
オーブンを180度に予熱をはじめます。

f:id:satomi77:20170227154126j:plain

 

4.冷凍庫で冷やしておいた卵白を泡立ててメレンゲをつくる。
まずは卵白のみで角が立つまで泡立てます。
そのあと砂糖を3回に分けて入れて、その都度よく泡立ててください。

f:id:satomi77:20170227154136j:plain

5.メレンゲツヤが出たら出来上がりです。
泡立て器持ち上げて先端がしっかりと立ち上がり、形が崩れないことを確認してください。 まだ崩れやすかったら、もう少し泡立ててください。

 

6.メレンゲに卵黄を加えて、ゴムベラでふんわりと混ぜる。
グルグル混ぜ合わせるとメレンゲが潰れてしまうので、優しく混ぜるようにしてください。

f:id:satomi77:20170227154147j:plain

7.ふるいにかけておいた薄力粉とサンスター粉末青汁をもう一度ふるいながらメレンゲに加える。
この時に大さじ2の生クリームを湯せんにかけ始めてください。

f:id:satomi77:20170227154153j:plain

8.ゴムベラで切るように混ぜ合わせていく。
底からすくい上げるようにして、色ムラにならないようにしっかりと混ぜ合わせていきます。

f:id:satomi77:20170227154200j:plain

9.メレンゲと粉がしっかり混ざったら、湯せんにかけておいた生クリームを加えて、しっかり混ぜる。

生クリームを加える時は上から入れるのではなく、ゴムベラに伝わせるように生地に入れていきます。生地が馴染むまでしっかり混ぜ合わせてください。

 

10.クッキングシートと敷いておいた天板に生地を流し込む。

高さが均一になるようにしてください。ゴムベラを使い、表面をなでるようにすると平らになりやすいです。平らになったら、天板を台にトントンと2~3回叩きます。

f:id:satomi77:20170227154217j:plain

 

11.「180度」に予熱しておいたオーブンに入れて、12~15分ほど焼く。
焼きあがったら、スポンジの中心に竹串を刺して何も付いてこないようだったらスポンジの完成です!もし生地が付いてくるようだったら、2分ほど追加で焼いてみてください。

f:id:satomi77:20170227154234j:plain

 

12.スポンジをクッキングシートごと天板から外して、上からクッキングペーパーやふきんをかけて冷ます。
クッキングペーパーをかけるのは乾燥防止のためです。

 

13.スポンジを冷ましている間にクリームを作ります。
ボウルに生クリームと砂糖を入れて、ハンドミキサーで泡立てる。
あまり泡立てるとボソボソの口当たりの悪いクリームになってしますので気をつけるようにしてください。クリームが出来上がったら、冷蔵庫にボウルごと入れて冷やしておきます。

f:id:satomi77:20170227154246j:plain

 

14.スポンジがしっかり冷めたら、スポンジについているクッキングシートの側面だけ剥がします。
底の部分は剥がさなくて大丈夫です。

 

15.スポンジの巻き終わりの部分を、斜めにそぎ落とす。
こうすることでスポンジを巻いた時に巻き終わりがキレイに仕上がります。

 

16.スポンジにクリームをぬっていく。
巻き終わりの部分2cmはクリームを薄めにしてください。手前部分は厚めにクリームを置いておくと巻きやすいです。もしフルーツなどをいれたい場合はここで入れてください。その際、フルーツは手前に置くようにしてください。

f:id:satomi77:20170227154259j:plain

 

17.手前からクッキングシートごと持ち上げて、スポンジを巻いていく。
1番手前の部分は少しだけ中に巻き込むように巻くとスムーズです。

 

18.クッキングシートからスポンジを剥がすように一気に巻きます。
躊躇してしまうとスポンジが割れてクリームが寄ってしまうので気をつけてください。

f:id:satomi77:20170227154313j:plain

 

19.巻き終わりの部分を下にしてクッキングシートを巻きます。

さらに大きくカットしたラップの上に乗せて、キャンディのように包みます。

f:id:satomi77:20170227154329j:plain

 

20.冷蔵庫に入れて、スポンジとクリームをなじませる。一晩置いた方が良くなじみますが、1時間程度でも大丈夫です。

 

21.「サンスター粉末青汁の生クリームたっぷりロールケーキ」完成です!!
粉砂糖をかけたり、フルーツをトッピングしたりすると豪華になります。

f:id:satomi77:20170227154339j:plain


<このレシピのポイント>
メレンゲさえ上手に作ることができれば、成功します!
メレンゲを簡単に上手に作るコツは卵白を良く冷やすことです。ボウルごと冷凍庫に入れるとボウルも冷えるのでより泡立てやすくなります。

ボウルに水滴など付いていたら必ず拭いてから使用してください。水分が混ざるとメレンゲが上手く泡立ちません。

 

<コメント>
難しそうに見えるけど、下準備とポイントをしっかりおさえれば誰でも簡単にできる青汁ロールケーキです!

 

短時間でできるので午前中に作っておいて、午後のおやつに時間にいただけます。
しっとりとしたスポンジがとっても美味しいです!

 

甥っ子から『世界一おいしい』というお褒めの言葉までいただきました!(笑)
生クリームにあんこを混ぜ合わせて、あんこクリームを作って巻くのもオススメです♪

 

 

 

サンスター粉末青汁の生チョコレート

f:id:satomi77:20170227154700j:plain

<材料>
・サンスター粉末青汁 1/2袋~1袋(お好みで)
・ホワイトチョコレート 90g(板チョコ2枚)
・生クリーム 35g

【仕上げ用】
・サンスター粉末青汁 1/2袋
・粉砂糖 15g

 

<作り方>
1.ホワイトチョコレートを細かく刻む。
できるだけ細かくした方が溶けやすいです。

f:id:satomi77:20170227154536j:plain

 

2.刻んだホワイトチョコレートをボウルに入れて、60℃ほどの湯せんにかけて溶かす。
温度が高すぎるお湯に浸けるとチョコレートが分離してしまうので注意してください。また、電子レンジでも溶かすことは可能ですが、焦げやすいので短時間で少しずつレンジにかけてください。

f:id:satomi77:20170227154543j:plain

 

3.耐熱容器にサンスター粉末青汁を入れて、そこへ生クリームを3回に分け入れる。

ダマを残さないようにその都度よく混ぜる。よく混ぜることでトロトロのクリーム状になります。

f:id:satomi77:20170227154552j:plain

 

4.クリーム状になった青汁が入った耐熱容器を電子レンジで30秒ほど温める。

サンスター粉末青汁をしっかり溶かすためです。温度は40℃~60℃程度になるように温めてください。(少しずつ熱いと感じる程度です)

f:id:satomi77:20170227154559j:plain

 

5.完全に溶かしたホワイトチョコレートにクリーム状の青汁を2~3回に分けて混ぜ込む。ムラにならないように気をつけてよく混ぜるようにしてください。混ぜていると最初は分離する場合がありますが、粉末青汁をどんどん加えていくとキレイになるので問題ありません。

f:id:satomi77:20170227154611j:plain

 

6.よく混ぜていくとチョコレートにツヤが出て、なめらかになります。

そうなる口どけの良いチョコレートの出来上がりです。もし分離してしまったら、再度湯せんにかけると直ります。

f:id:satomi77:20170227154618j:plain

 

7.ラップやクッキングシートを敷いた容器にチョコレートを流し込む。
表面が平らになるようにならしてください。

f:id:satomi77:20170227154632j:plain

 

8.冷蔵庫で一晩ほど冷やす。急ぎの場合でも最低4時間は冷やしてください。

9.好きな形にカットする。

f:id:satomi77:20170227154639j:plain

 

10.仕上げ用の粉末青汁と粉砂糖を混ぜ、ふるい合わせる。

サンスター粉末青汁と粉砂糖のバランスはお好みです。苦めにしたい方は全部粉末青汁でも大丈夫です。粉末青汁のみ・粉末青汁+粉砂糖・粉砂糖のみと3種類用意してグラデーションにするとバリエーションが増えるので見栄えが良くなりそうです♪

f:id:satomi77:20170227154650j:plain

 

11.カットしたチョコレートをふるった粉につける。
チョコレートをカットする時は切るたびに包丁をあたためて、汚れを落とすとキレイにカットすることができます。

 

12.「サンスター粉末青汁の生チョコレート」出来上がり!!

f:id:satomi77:20170227154700j:plain


<このレシピのポイント>
ホワイトチョコレートを湯せんにかける時に、お湯がチョコレートを入れたボウルに絶対入らないようにしてください。
湯せんのお湯の温度が高すぎるとチョコレートが分離してしまうので、温度には注意してください。

 

<コメント>
なめらかな生チョコが簡単にできちゃいます♪
抹茶チョコレートが食べたくなった時に思いつきました。
甘いチョコレートを食べながら、野菜も食べられるという健康的なスイーツです♪


※女子リキではサンスター粉末青汁を普通に水で混ぜて飲んだり、牛乳に混ぜて飲んだりした時のレビューや原材料や栄養素の解説をしています。
サンスター健康道場「粉末青汁」の巷の口コミと私の評価
サンスター粉末青汁に興味がある方はぜひご覧ください。

 

スポンサードリンク